その他
 ボールに対するレシーバーの読み
 次を考えるプレー
 レシーブ力をつける練習
 イメージする
  回転の少ないボール
  ボールにドライブをかける
  セッターとセンター
  身長を補う
  声で伝える
  バレーボール選手のセンス
  ブロックを見る
  攻撃の要
  基本は手!
  セッターに注文をつけない


 

HOME >> バレーボール選手のセンス

スポーツの中ではよくセンス(感性)という言葉が使われることがあります。「あの人(選手)はセンスがあるなぁ」と思ったりします。センスとはいったいどういったことを意味しているのでしょうか。

そこでバレーボールの中でのセンスという言葉を考えてみることにしますと、やはりどのスポーツと変わらず、プレーが他の選手よりも上手な人がセンスがあると言えます。

それならばプレーが上手な人とそうでない人の違いは何なのか。それは知っているか、知らないかの違いです。

つまりセンスがある人は、バレーボールのことを知り尽くしている人だと思うのです。こうすればこうなるとか、この場合はこうすればいいとか考えることができて、なお且つそれを実行できる人です。

ここで一つ例を挙げてみたいと思います。

相手選手のレストスパイカーが、オープン攻撃を打とうとしているとき、それを阻止しようとブロックに跳んでいたセンター選手がいました。ストレート側には身長の低い選手が跳んでいて、二枚でブロックに跳んでいました。

その身長の低い選手は、手のひらだけネットの上に出ていました。打ってくるスパイカーが、ストレート側のブロックの上を抜いて打ってくることが十分予想されます。

センター選手は、スパイカーがストレート側に打ってくると読み、そのストレート側の選手の上に手を出して、カバーする形でブロックに跳んでいました。

そして、ブロックしました。

できるできないは抜きにして、こういったプレーがセンスがあるということだと考えます。




素人が考えるバレーボールへ戻る











SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送